もくじ
はじめに|PLCは“実物”がなくても学べる

PLCの学習というと、実機(シーケンサ本体)や制御盤、スイッチ・ランプなどの機材が必要だと思われがちです。
ですが現在は、三菱電機が提供する「GX Works3」などの開発ツールを使えば、実機なしでも本格的な学習が可能です。
この記事では、GX Works3のシミュレータ機能を中心に、初心者が実機レスで学べる環境とツールを紹介します。
GX Works3とは?|三菱電機製シーケンサの開発ツール
GX Works3は、三菱電機製シーケンサ「MELSEC iQ-R」「iQ-F」シリーズに対応した統合開発環境です。
主な特徴
- ラダー図やST(構造化テキスト)などIEC準拠の言語で編集可能
- ユーザーインターフェイスが直感的で、ブロック機能・ラベルベース変数も使いやすい
- シミュレーション機能を使えば、PLC本体がなくてもプログラム動作を仮想的に実行できる
💡初心者にも扱いやすく、企業や職業訓練校でも導入されています。
GX Works3のシミュレータ機能|実機なしで動作確認できる
GX Works3には「シミュレータ機能(仮想PLC)」が標準搭載されています。(製品版/体験版でも可)
できること
- ラダープログラムの作成・編集・書き込み・モニタ
- 入出力信号(X/Y)や内部デバイスのON/OFFを仮想的に操作
- タイマやカウンタの実際の動作と同じ流れでステップ実行
🛠 プログラムを動かして試行錯誤できるため、試験的なプログラム作成や学習教材との併用にも最適です。
実機レス学習に必要なもの|導入手順
必要な環境
- Windowsパソコン(8GB以上推奨)
- GX Works3(体験版もあり)
- 学習教材(書籍・PDF・オンライン講座など)
無料体験版の入手方法
三菱電機の公式サイトから「MELSOFT GX Works3 体験版」をダウンロード可能です。
製品版と同じ機能を、インストール後30日間体験できます。
実機レス学習のメリットと注意点
メリット
- 高価な実機や制御盤がなくても学習を始められる
- トラブルを恐れずに試行錯誤できる
- 教材や参考書と並行して、効率よく“書いて試す”学習ができる
注意点
- 入出力信号は仮想操作のため、実配線との連携やノイズ対策などの理解は別途必要
- 実機との通信(RS-485/Ethernet)を学ぶには別途ハードウェアが必要
その他の学習支援ツール
ツール名 | 概要 | 備考 |
GX Simulator3 | GX Works3内のシミュレータ | iQ-R/iQ-F対応。入出力も仮想制御可能 |
教育用PLC学習機材 | 三菱電機や他社が販売。ランプ・スイッチ付きで体感的学習に◎ | 有償。職業訓練校・高専向け |
まとめ|まずはGX Works3で“動かす体験”を
PLCの学習は、「動作を確認しながら書く」ことで理解が深まります。
GX Works3を使えば、最初のハードルである「機材をそろえる」手間を減らし、実践に近い学習をスタートできます。
📘 書籍と組み合わせて学ぶのも効果的。
📥 まずは体験版を導入して、自分のペースで学習を始めてみましょう!